カタログで見つけたはじめての支那論 中華思想の正体と日本の覚悟 (幻冬舎新書)の1版。
発行元 有本香 .
エディションノート
国際社会が、いわゆる中国(中華人民共和国)をふつうに「チャイナ(あるいはシナ)」と呼ぶ中で、なぜ日本だけが、かつては使っていた名称「支那」を差別語扱いして自主規制せねばならず、そう呼べない風潮が広がっているのか? ーーそもそもここに日中関係の本質的問題点がある。国家エゴを押し付ける中国の覇権主義「全球化」を、アメリカ的グローバリズムから読み解き、世界的な視点で、この「ウザい隣国」を論じた、いまだかつてない“中国”論。
偽悪のすすめ 嫌われることが怖くなくなる生き方 (講談社+α新書)
征夷大将軍になり損ねた男たち トップの座を逃した人物に学ぶ教訓の日本史
モテないのではない モテたくないのだ!! (アクションコミックス)
田中~年齢イコール彼女いない歴の魔法使い~ 3 (GCノベルズ)
半島有事1 潜入コマンド蜂起 (C★NOVELS)
王子様には毒がある。(8) (別冊フレンドコミックス)
ふなふな船橋 (朝日文庫)
3億円つかってわかった資産のつくり方
青春18きっぷで楽しむおとなの鉄道旅行
D.Gray-man 12 (ジャンプコミックスDIGITAL)
なぜ、シマウマがトップ営業マンなのか? ドリームスキル・クラブ
お髷番承り候十 君臣の想 (徳間文庫)
週刊東洋経済 2018年11/3号 [雑誌]