発行元 大橋貴洸 .
エディションノート
※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
新研究満載の新型ひねり飛車
『耀龍』
それは、あらゆる駒を耀かせ、龍の舞を披露し勝利へ導くという、大橋四段が創った言葉であり理想の将棋。
本書はプロアマ問わず多く戦われる戦型の一つ、「相掛かり」を制するための新戦法「耀龍(ようりゅう)ひねり飛車」を解説する戦術書です。
従来のひねり飛車は、王様の囲いが薄く、先攻しても反撃を受けて負けてしまう事が多い戦法でした。
しかし、大橋四段考案の「耀龍ひねり飛車」は、安定した玉形で、速攻を仕掛けるなど、軽快な動きができます。さらに、相手の動きに合わせて陣形を構築することもできる変幻自在な戦法です。
具体的には左辺は▲7八銀・6九金型、▲6八銀・7九金型、▲7九銀・7八金型などを臨機応変に使い分けます。
また、自玉も居玉で速攻を仕掛けたり、美濃の堅陣に組んだりと自由自在。
大橋四段が深く研究し、自信を持って解説する、「耀龍ひねり飛車」。是非本戦法の理解を深め、実戦で気持ち良くさばいて勝利を掴み取ってください。
●目次
序章 耀龍ひねり飛車とは
第1章 押さえ込みを狙う △3三金型
第2章 筋良く受ける △8四飛型
第3章 手得を生かし堅く囲う △4一玉型
第4章 バランス重視の △5二玉型
第5章 角道を開けず▲3六飛をけん制 △7二銀型
●著者
大橋貴洸(おおはし・たかひろ)
1992年9月22日生まれ 和歌山県新宮市出身
2006年6級で所司和晴七段門下
2016年10月 四段
三段時の2015年、第46回新人王戦準優勝。2018年8月、第3回YAMADAチャレンジ杯で棋戦初優勝。同年10月、第8期加古川青流戦でも続けて優勝。若手三大棋戦の内、二棋戦を制した。
プロデビューから高勝率を上げ、タイトル挑戦が期待される若手棋士。序盤から工夫を凝らす居飛車党。対局時には明るい色のスーツを好んで着用する。